居酒屋・バー文化財

スポンサーリンク
居酒屋・バー文化財

あの「スナック&おでん未亡人」の店内に入りました。

宜野湾市大謝名にあるこの「スナック&おでん未亡人」、お店の前を通るたびに気になっていました。 多分、この近辺に住んでる人でこの看板が気にならなかった人はいないのでしょう。 私の愛するブログ、「Dee沖縄」の「スナック看板ライブラリー」でもこ...
居酒屋・バー文化財

宜野湾市の「だいどころ家じゃむ」は2023年に開業25周年を迎えています。

飲食店買取JPという業者のHPで飲食店の店舗閉店割合が紹介されていました。飲食店の生存率は以下の通りだそうです。 設立1年=40%設立5年=15%設立10年=6%設立20年=0.3%設立30年=0.02% 「だいどころ家じゃむ」のInsta...
居酒屋・バー文化財

沖縄市の「スナック喫茶プリンス」は普天間の「Bar Cindy」よりも2年早い、1968年に開業してます。

コザゲート通りをご存じでしょうか。 沖縄市のコザミュージックタウンから嘉手納基地Gate 2に続く通りなのですが、とにかく濃いお店、というかアメリカ世ゆーを通り全体で今に伝える通りです。 夜はこんな雰囲気です: 異国情緒溢れるコザゲート通り...
居酒屋・バー文化財

小町の56年間継ぎ足された出汁は沖縄市の文化財に指定しましょう。

沖縄市のおでん屋といえばこの「小町」です。 開業は昭和42年!なのでもうすでに56年間営業しているわけです。女将さんは「まだ56年しかやってないよ!」と笑いながら教えてくれました。 お店を外から眺めるとこんな感じです: この辺りには興味深い...
居酒屋・バー文化財

青島食堂は「ちんたおしょくどう」と読みます。

昼間の青島食堂はこんな感じです。午後6時から営業開始です。 こういう建物好き。 夜はこんな雰囲気です。 夜の9時頃に青島食堂に入店しました。 食べ物のメニューがこちら: 店名の「チンタオ」といい、メニューに焼き餃子が無いことからも、店主さん...
居酒屋・バー文化財

1955年創業の居酒屋「小桜」!

国際通りから「竜宮通り」に向けて入ったところにあるこの小桜、昼間はこんな感じです。 まず、この店舗が入っている建物が素晴らしいんです。 看板に「創業1955年」」とあるので建物が建てられたと同時にこのお店を開業しているのでしょう。 この小桜...
居酒屋・バー文化財

九割方閉業している普天間の居酒屋文化財、「群星」(むりぶし)

この居酒屋「群星むりぶし」、現在ではお得意さんにしかお店を開けていない、とのことで「九割方閉業」している、と表現しました。 この群星、前回取り上げた「Bar Cindy」から歩いて30秒くらいのところに在るんですが、この群星が入っている建物...
居酒屋・バー文化財

アメリカ世(ゆー)を今に伝える文化財、「Bar Cindy」

このブログで最初に紹介したいのは宜野湾市普天間に所在する「Bar Cindy」です。 アメリカ世ゆーとは1945年から1972年まで続いたアメリカによる統治時代のことです。 Aサインバーと呼ばれることもあります。Aサインバーとは: Aサイン...
スポンサーリンク