taku

スポンサーリンク
沖縄本

谷川健一著 沖縄:辺境の時間と空間(沖縄本ブックレビュー②)

谷川健一さんは沖縄に関連する本を多数著しているのですが、その中でも結構ディープなこの「沖縄:辺境の時間と空間」を紹介したいと思います。 谷川健一さんの奥深い世界をちらっとお見せしたいからです。ちなみに前回の記事で紹介した「Booksじのん」...
書店文化財

宜野湾市の書店文化財、「Booksじのん」!

沖縄の書店文化財として取り上げる本屋はまずこの「Booksじのん」です(Booksじのんのホームページはこちらです)。 この「Booksじのん」の前身は1981年創業のロマン書房という本屋だったそうです。そのロマン書房から現在の「BOOKS...
居酒屋・バー文化財

栄町市場で最初に紹介するのは居酒屋文化財「ぱやお」です。

栄町市場で最初に紹介するのは40年以上続く居酒屋文化財「ぱやお」なのですが、この写真の通り、何の変哲もない居酒屋です(ぱやおのウェブサイトはこちら)。 ここで重要なのがこの居酒屋が位置する「栄町市場」という昼は地域密着型市場、夜はバー・居酒...
入りにくい店文化財

沖縄市の「入りにくい店文化財」だった「Bombay Tailor」は24年4月に閉業してしまいました。

「Bombay Tailor」は2024年4月に閉業してしまいました。 この店に2023年10月に実際に訪れてシャツのオーダーメイドをしてもらった記事が以下の内容です。 ---------------------------- 沖縄市のコザ...
居酒屋・バー文化財

あの「スナック&おでん未亡人」の店内に入りました。

宜野湾市大謝名にあるこの「スナック&おでん未亡人」、お店の前を通るたびに気になっていました。 多分、この近辺に住んでる人でこの看板が気にならなかった人はいないのでしょう。 私の愛するブログ、「Dee沖縄」の「スナック看板ライブラリー」でもこ...
居酒屋・バー文化財

宜野湾市の「だいどころ家じゃむ」は2023年に開業25周年を迎えています。

飲食店買取JPという業者のHPで飲食店の店舗閉店割合が紹介されていました。飲食店の生存率は以下の通りだそうです。 設立1年=40%設立5年=15%設立10年=6%設立20年=0.3%設立30年=0.02% 「だいどころ家じゃむ」のInsta...
居酒屋・バー文化財

沖縄市の「スナック喫茶プリンス」は普天間の「Bar Cindy」よりも2年早い、1968年に開業してます。

コザゲート通りをご存じでしょうか。 沖縄市のコザミュージックタウンから嘉手納基地Gate 2に続く通りなのですが、とにかく濃いお店、というかアメリカ世ゆーを通り全体で今に伝える通りです。 夜はこんな雰囲気です: 異国情緒溢れるコザゲート通り...
居酒屋・バー文化財

小町の56年間継ぎ足された出汁は沖縄市の文化財に指定しましょう。

沖縄市のおでん屋といえばこの「小町」です。 開業は昭和42年!なのでもうすでに56年間営業しているわけです。女将さんは「まだ56年しかやってないよ!」と笑いながら教えてくれました。 お店を外から眺めるとこんな感じです: この辺りには興味深い...
食堂・レストラン文化財

まんぷく食堂には牛汁も馬汁も「あひる汁」もある!

沖縄市の丸長食堂で馬汁を紹介しましたが、このまんぷく食堂には「あひる汁」もある、という情報をゲットしたので早速南城市のまんぷく食堂に行ってきました。 メニューはこちら: ありました! 牛汁も馬汁も「あひる汁」もあります! 山羊汁もあったんで...
食堂・レストラン文化財

チャーリーレストランにはチャプスイだけでなく、「チャーメン」もあります。

2024年9月末をもってチャーリーレストランのレストラン部門が閉業してしまいました。従って、貴重な「チャプスイ」、「チャーメン」を提供するお店がまた一つ閉店してしまったことになります。 以下の記事は2024年2月に書かれました。そのまま掲載...
スポンサーリンク