お店の佇まいから素晴らしい「大衆食堂ミルク」

1970年代後半に開業したというこの食堂文化財、「大衆食堂ミルク」。

お店の佇まいから素晴らしくないでしょうか。

色褪せた「大衆食堂ミルク」の文字。私に言わせると「これぞ文化財」です。

道に置かれた看板も素晴らしいです。

入口も好き。

お店の名前、「ミルク」は「牛乳」のことではなく、「弥勒菩薩(みろくぼさつ)」に由来しているそうです。

店舗内はこんな感じです:

店舗内の雰囲気も最高です。

カツカレー600円、ポークタマゴ500円、ソーキそば600円、とんかつ定食650円…と値段もお手頃ですね。

この中から3品紹介します。

まずは豚生姜焼き定食:

ごはん、スープ、漬物が定食に付いてきます。

次はチキン定食:

そして沖縄そばです:

味についてはあまり書く気が起きません。美味しくなければ40年以上営業することは不可能だからです。

どれも美味しいのですが、こちらもお勧めです:

このオリオンビールを頼むとお通しにミミガーが付いてきました!

島ラッキョウが付いてくることもあることを他の人が書いたブログで知りました。

全員集合の写真がこちらです:

どれも美味しいし、昼間からミミガーで一杯、なんて最高じゃないでしょうか。

以上、沖縄の食堂文化財、大衆食堂ミルクでした。

大衆食堂ミルク
那覇市松尾2丁目10−20

タイトルとURLをコピーしました