恩納村仲泊に所在する「シーサイドドライブイン」を紹介します:
ここです。
持ち帰りで注文する人が多いような印象を私は持っています:
店内はこんな感じです:
逆光で分かりにくいのですが、窓のすぐ外には海が広がっております。
このシーサイドドライブインのホームページによると(「保護されていない通信」と出るのでリンクは貼っていません):
1967年創業、沖縄初のドライブインレストラン。
シーサイドドライブインのホームページから
冷蔵庫の製造業者として米軍基地に出入りしていた創業者が、基地内のレストランを見てそのスタイルを気に入り、アメリカの文化にたっぷりと影響を受けて、地元である恩納村(おんなそん)にオープンしました。
とあります。
沖縄にはこのシーサイドドライブインの他にも「コザドライブインレストラン(沖縄市)」や「ドライブインレストラン ハワイ(本部町)」などがあり、これらドライブインの走りとなったのが恩納村のシーサイドドライブインのようです。
ただ私、これらのドライブインの大本になったのはこのお店ではないかと推測します:
この「A&W」、通称「エンダー」です。このA&Wのホームページにはこんな記述があります:
沖縄にA&Wが誕生したのは日本本土復帰前の1963年の11月1日。
History of A&W
その時代米国のA&W社はグアム、マレーシア、フィリピンに店舗を開設しており、フィリピンから北上して沖縄にやってきたアダムス氏とバーンズ氏という2人の米国人が嘉手納近くに屋宜原店を開設したのです。
当時は基地内にファストフード店はなく、1960年代の沖縄に於けるアメリカ人社会は既にマイカーブームとなっておりそれ故ドライブインレストランとしてスタートした屋宜原店は圧倒的の支持を得て大盛況となりました。
1963年に「ドライブインレストランとしてスタートした屋宜原店」とあるので「シーサイドドライブイン」に先駆けた「ドライブインレストラン」がA&Wだったのでしょう。
元々、A&W的な「ドライブイン」は下の写真スタイルだったのではないかと推測します:
現在(23年11月)、屋宜原店は臨時休業中なのですが、上の写真にあるように車の中で注文して車の中で食べられるスタイルが元々の「ドライブイン」だったのではないでしょうか。
こちらはA&W北谷店です:
北谷店では「ドライブイン休止中」となっていますが、ドライブスルーは開いています。
実際、A&Wの「店舗を探す」のページでは「ドライブイン店舗」と「ドライブスルー店舗」を区別しています。
この1963年に沖縄に輸入されたドライブインという言葉が1967年に「シーサイドドライブイン」に採用された、という流れなのだろう、と個人的に思っております。
話を「シーサイドドライブイン」に戻しましょう。
この「シーサイドドライブイン」でお客さんのほぼ全員が注文するのがこれではないでしょうか:
スープです。「○○スープ」ではなく、名前もそのまま「スープ」です。「シーサイドドライブイン」のホームページにも「オープン以来、変わらぬ味で愛されています。」と書かれています:
メニューは上の写真のようなファーストフード的なものの他にもレストラン内で食べられるものも持ち帰りができるのですが、私のお勧めはこれです:
カレーライスです。
こんな沖縄的な黄色いカレーライスも食べられる「シーサイドドライブイン」、お勧めです。
シーサイドレストランの看板はこちら:
以上、ドライブイン文化財、「シーサイドドライブイン」とドライブインの考察でした。
シーサイドドライブイン
沖縄県恩納村仲泊885