2023-11

スポンサーリンク
食堂・レストラン文化財

馬汁を味わえる沖縄市の丸長食堂

今回は沖縄市の美里に所在する「丸長食堂」を紹介したいと思います。 上の写真では「24時間営業」と書かれていますが、現在では午前10時半開店で、閉店は午後9時です。 入口側です: 直書き看板が時代を感じさせます。 「コザの裏側」というYout...
食堂・レストラン文化財

お店の佇まいから素晴らしい「大衆食堂ミルク」

1970年代後半に開業したというこの食堂文化財、「大衆食堂ミルク」。 お店の佇まいから素晴らしくないでしょうか。 色褪せた「大衆食堂ミルク」の文字。私に言わせると「これぞ文化財」です。 道に置かれた看板も素晴らしいです。 入口も好き。 お店...
食堂・レストラン文化財

1967年開業のドライブイン文化財、「シーサイドドライブイン」

恩納村仲泊に所在する「シーサイドドライブイン」を紹介します: ここです。 持ち帰りで注文する人が多いような印象を私は持っています: 店内はこんな感じです: 逆光で分かりにくいのですが、窓のすぐ外には海が広がっております。 このシーサイドドラ...
沖縄本

オキナワノスタルジック(沖縄本ブックレビュー①)

このブログ、「沖縄文化財」の参考書とさせていただきたい本を紹介します。この2冊です: 「オキナワノスタルジックストリート」と「オキナワノスタルジックタウン」です。 まずはオキナワノスタルジックタウンから紹介します。 この本の著者であり、撮影...
居酒屋・バー文化財

九割方閉業している普天間の居酒屋文化財、「群星」(むりぶし)

この居酒屋「群星むりぶし」、現在ではお得意さんにしかお店を開けていない、とのことで「九割方閉業」している、と表現しました。 この群星、前回取り上げた「Bar Cindy」から歩いて30秒くらいのところに在るんですが、この群星が入っている建物...
居酒屋・バー文化財

アメリカ世(ゆー)を今に伝える文化財、「Bar Cindy」

このブログで最初に紹介したいのは宜野湾市普天間に所在する「Bar Cindy」です。 アメリカ世ゆーとは1945年から1972年まで続いたアメリカによる統治時代のことです。 Aサインバーと呼ばれることもあります。Aサインバーとは: Aサイン...
スポンサーリンク